SSブログ

装道礼法きもの学院に通ってきた [日記/近況]

この記事は下記に引越しました。
https://minimashia.net/review-kimonogakuin/

皆様から頂いたコメントも、もはや本文級なので、コメントごと引越しました。
一部改行位置をいじらせて頂きましたが、コメント内容は変えていません。

 


nice!(1)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 38

NO NAME

始めまして。装道のキーワードでたどり着きした。

10年以上前に、装道に二年通い、8級とりました。
おっしゃる通りだと思いました。全く同じ印象です。
私は傘下の分校に通い、本校の通信生徒という立場で試験のたびに電車で一時間の本校で受験しました。
当時、自分の稼ぎがありましたので、試験や大学講座に最低限必要な着物を展示会で購入したので、2年間で80万円かかりました。
展示会も断り続けていたのですが、最後には
「たまには先生の顔を立てるものよ」と先生に言われました。

ふざけてますね。

その先生たちは純粋で熱心で素敵な方たちでしたが、確かに装道の信者様たちでした。断言します。

今は、どこにも属さず、一人で着付師・着付講師として活動しています。
先日、着付の仕事現場で、装道の先生とご一緒しましたが、唖然としました。
やはり、信者でした。
自分のやり方が一番正しいと思っていらっしゃる方で、お客様の前で、私のやり方に口を出してくださるような方でした。
ここまで学院にのめりこめるのもある意味立派だとおもいますが・・・・。

仕事上、何百人のお客様のお着付をしましたが、美容姿は一度も目にしたことがありません。
改良枕ならまだしも、
美容姿は無駄以外の何物でも無い事、
美容姿での練習に費やした時間と費用も無駄以外の何物でも無い事を
ことごとく実感しています。

こんなやり方の着付け教室が今も、健在しているという事は、
私のようなひねくれ者は少数派で、純粋で素直な方が、世の中にはたくさんいらっしゃるのだなと今も、常日頃思っています。

私流の着付学院でも発足させようかしら・・・・。


すみません、つい、持論を展開させ、長文になりました。
装道には、良い思いが無いのでつい・・・・。





by NO NAME (2013-03-22 09:49) 

Wiアシア

>NO NAMEさん
お着物仲間ですね~!
そうそうそう、私こそNO NAMEさんのご意見に同感です、と私も長文になります(笑)

2年間で80万!ということは2年目も初年と同じかそれ以上かかるんですね。
まったくお高い資格様ですよ~!維持費がかかるというのも目からウロコでしたし。

信者様たち、その一言に尽きるんですよね~
悪いことじゃないんですけど、巻き込んでくれるな他所でやれ、と。
そりゃ先生方の着付けはとても綺麗ですが、「結局のところ服じゃん!スーツだって一般的な着方ってのはあるけど、それだって絶対じゃないじゃん!」と言いたい!言うと面倒臭いから言えない!のでここで言います(笑)

それにしても、お客様の前で口出しなんて、それって社会人としてNGですよね…。
その人個人もそうですが、装道の看板背負っているのなら「装道さん、認可教室運営の授業内容を見直したら」と言いたくなります。
在学中ついつい「結局はここだってお金を貰ってサービスを提供する組織でしょ?ビジネスマンとしてそれはおかしくない?」って言っては怒られました。でも大事なことだと思うのです。決して装道だから特別なんてルールはないのですし。

美容姿は目にしたことがない、というのは在学中にすら聞いていました。
お仕事にされているNO NAMEさんも聞いたことないのなら、安心して忘れることができます★

NO NAMEさんはフリーでお仕事されているんですね。
認可教室の説明聞いたときも「云万もかけて認可教室開いたって、多少のネームバリューが得られるだけでしょ?姉妹制度だって、広告してようやく多少のバックがあるだけでしょ?」なんて思ってしまったものです。NO NAMEさんのようにフリーでやることが一番ですね。

それでもやっぱり学校が今も成り立っているのは、やはり魅力を感じる人がいるのでしょうね。
皆無とは言いませんが、対価に見合っているのかなー…。
客観的に会社組織として見れば、本当に商売上手ですよね。その点については脱帽です。

ひねくれ仲間(!?)がいてとても嬉しいです。
またコメント内容も装道に憤りながらも楽しく読ませて頂きました。
コメントありがとうございました!
by Wiアシア (2013-03-25 10:42) 

ぽち

初めまして。「装道 コンサルタント 会費」のキーワードでこちらにたどり着きました。

私は今現在装道に通っております。2年目で、今年のカリキュラムが終われば8級が取得出来る予定です。これが終われば絶対に辞めます。

先生は良い方が多いですし、授業内容もしっかりしているかとは思いますが、やはりどこか宗教臭いですし資格維持費がかかったり大学講座(2年目は授業単位内で強制です)やマナー検定などお金も追加でどんどん取られますしね…。はは。段々と嫌になってきました。愚痴すみません。

そこで私も悩んでいるのがコンサルタント会費です。装道会は今年が終わったら脱会するとして(装道会のみ辞める事が出来るのかは未確認です)、コンサルタント協会は会費を払わなければ名簿から外されてしまいます。折角取った資格ですし勿体無いような気もします。
しかし今後装道の教室を開くつもりもありませんし、現職でコンサルタント資格は関係無いですし(一応着付けもやってはいますがコンサルタント資格を求められた事も提示した事もないです)、今後もコンサルタント名簿に載っている事が必要なのかと言えば…?なので毎年支払うべきなのか考えてしまいます。

現職SEのWiアシアさんは今後も会費を支払い続けますか…?装道仲間は定年退職している方や間近な方、裕福な方が多くあまり参考になりません…(苦笑)


長々と申し訳ありませんでした。
ぜひご意見を聞かせて頂きたくお願い申し上げます。
by ぽち (2013-04-10 10:44) 

Wiアシア

>ぽちさん
はじめまして、コメントありがとうございます!

2年目を行こうと思ったぽちさんはスゴイですね。
しかし1年目は任意だった大学講座が強制ですか、それは愚痴も言いたくなりますよね~

まず装道会のみの辞退ですが、可能なようです。
私と同じタイミングで辞めた子が、電話1本で出来たと言っていました。

問題はコンサルタント会費ですよね。
「名簿を調べればわかるが、調べられることは滅多にない」と先生からは聞きましたので、除名しても問題ないとは思います。
着付けを行う職種で履歴書がそれほど効力あるとは思いませんし、「資格を取った」という事実は変わりませんので、「持ってる」ではなく「取った」と言えば嘘ではないのです(キリッ)

といいつつ、覚えていらっしゃると思いますが1年目の終わりに会費を取られたので、一応私もまだ名簿に載っている状態ですが…。
正直、私も次の搾取時期までに辞めるか迷っています。
「年間7000円って毎月諸々にかかる通信費1ヶ月分程度だしな~」
「取得までのコストを考えると、除名のリスクはハイリスク?」
「会社からの資格手当よりは安いからプラマイ0にはならないかな?」
などなど、変にリスクマネジメントを考えちゃいまして(苦笑)
専業主婦等で収入がなく、着付けの仕事もしてなかったら確実に辞めてますけどね!
とりあえず今払ってる分は「着物コンサル資格を持ってる変態SE」を名乗るための料金と思って、飽きたら除名かなという感じです。

はっきりしないヘタレですが、実際迷いますよね…ぽちさんもどうするか決めたら私の方こそ是非理由など聞きたいです。
by Wiアシア (2013-04-11 12:50) 

ぽち

早速のお返事ありがとうございます。

実は1年目といいましても、半年間(週2回コース)で終わるコースを受講していましたので、装道の嫌な所があまり見えないまま終わってしまったのです…。そして一緒に受けていたクラスの方々が割と仲が良く、ほぼ全員そのまま進学しまして。
「今までの復習+応用の授業だし、道具はもう殆ど買わなくても良いし、日程の変更もしやすいわよ~!」なんて先生に言われた事もあり、その話を間に受けて進学を決めたのですが。が!嘘とまでは言いませんがまあ真実ではないです。こんなとこまで要らないだろみたいな授業が多いですし道具も買わされますし(花嫁用で今後使う事はない)大学講座やマナー検定も強制ですし日程の変更をしようものなら半年先にしか同じカリキュラムが無い…といった状況です。

また愚痴になってしまいました。申し訳ないです。先生やクラスの方は良い人なんですが…。


装道会は電話一本で退会可能とのことで、今年が終わったら即退会する決意が固まりました。ありがとうございます。

コンサルタント協会ですが、私は退会する方へ意思が傾いております。仕事等で万が一コンサルタント資格の証明を求められた際には過去のコンサルタント証さえ持っていれば過去に取った証明も出来るかなとも思いますし…。


と言いつつ、退会の宣言をするであろう10月までまだ時間があるので恐らく悩むとは思います。ヘタレです(苦笑)


また何かありましたら書き込み致しますね。お邪魔しました。
by ぽち (2013-04-13 20:16) 

Wiアシア

>ぽちさん
2度目の書き込みありがとうございます。

あー、花嫁道具は本当、もう、1年の最後にガッツリ搾取でしたね…(溜息)
絶対使わないとわかっているのに、2年目の必須教材って「なんでココだけレンタルじゃないの!?」と思いました。結局2年目に進む子が購入して、代金を数割負担で妥協できましたが。
おっとっと、私も愚痴になってしまいました。そう、先生方もクラスの子も良い人達ですが…クラスの子は今でも定期的に会う貴重な友人達になっていますし。

ぽちさんは退会の方向ですか。
年7000円という微妙な額と、退会手続きの面倒臭さが悩む原因ですよね。私もなんだかんだと折を見つけては悩んでしまいます。

10月まであと半年ですね。
これからどんどん暑くなっていくのが10月入学の辛いところですが、頑張ってください!
by Wiアシア (2013-04-16 22:51) 

うめこ

はじめまして、装道 と検索ワードを入れると 批判 と出てきたので、興味本位でみてみました。
が、、みなさんのコメントも含め、一気に読み進めてしまいました。
思っていたことを、気持ちよく書いてくださってて心がスーーっとしました(笑)

わたしは、九州地方のはずれで、あるカルチャー教室の着付け教室から始まりました。
着付けが楽しくなり、もっと!と思っていた矢先、先生から資格を受けてみないかとのこと。
二つ返事でした。。装道とも知らず・・・
単に、習ってた教室の先生が装道だったというわけです。

地方なので、通信教育で資格を取りました。
実技は先生の自宅へ(もちろん授業料発生)+本校へも・・・
資格を取るために、福岡の方へ何度か足を運ばないといけませんでした。そのたびに交通費・・・中には宿泊費まで・・・ようやく9級を取得し
その後も、礼法も資格を同じように取得しました。
金額は、怖くて計算できません。。

ここまでしましたが、今は個人で着付け師をしながら
別の個人でされてる先生に、一から勉強しなおしてます。

装道会・着物コンサルタント、両方とも脱会しました。
理由は、小さな地方・・・とにかく狭い中で、なにか動こうとすると
自分の先生ではなく、別の装道の先生から
「看板もとってないのに・・・」とクレームが(>_<)
ご存知かと思いますが、資格を取っただけでは、公に教室も活動もできないのです。
結果、資格を装道をかくして、こそこそと活動しなければならなく、
それでも名前で嗅ぎつけられて、自分の先生にクレームが・・・(>_<)
お世話になった先生にご迷惑をおかけしてしまいます。

脱会することは、悩みました。
活動するには個人より大きな傘のもとの活動する方が広がりやすいわよ。と言われましたが…
私が広げたい着物t、装道の考えがちがったので、決意しました。

結果、なんのしがらみもなくとても楽しく活動させていただいてます。

by うめこ (2013-06-15 09:04) 

Wiアシア

>うめこさん
コメントありがとうございます!
すーっとして下さったようで嬉しいです(笑)

「通信教育もあるよ」「遠くからでも通ってる人はいる(くらい価値がある)よ」って聞くたび「現実問題大変じゃん」と思ってはいましたが…宿泊代1回で授業何回分!?って感じですね。

それにしても、本人だけじゃなくお世話になった先生にクレームですか!
私自身は特に活動していない(本当に身近な人に気軽に教える程度です)ので、うめこさんの体験談は驚きです。
「セミナーでビジネスマナーとしてのスーツの着こなし方を学んだら、セミナー主催者に許可を取らねば他言してはならない」って言ってるようなもんですよね。「着物のよさを知ってもらいたい」とはよく言ったものですよ〜
私も「個人より大きな傘のもと」は実際言われました。一長一短ですね。今のところ短の方が多い印象ですが(苦笑)

それでもうめこさんも脱会は悩まれたんですね。
悩みますよね。取るための経費を思い出すともう…!
でも結果的に楽しく活動されていらっしゃるようで、そのコメントにとても励まされました!
今後も活動頑張って下さい。
by Wiアシア (2013-06-18 23:15) 

お名前(必須)

初めまして。私も装道礼法きもの学院の検索できました。読んでてスッキリしました。私は某着付け教室を卒業したものですが、高いお免状代を支払い様々な資格を頂いたのですが、着付師としての就職斡旋もなく教室の運営に不満を持ってました。違った教室ならこんなことはなかったのかな?と思い、こちらのブログへたどり着きました。

日本和装は有名ですが押し売りがひどいと目にするのは珍しくなく、装道礼法きもの学院はどうなのか実態を知りたかったのです。が、私の通ってた教室と似たり寄ったりの印象を受けました。
こちらのように良い先生もいれば相性の合わない先生もいました。生徒は年齢層が幅広く友達もでき楽しく過ごせました。

会社として経営しないといけないし、社員や講師の給料を払わないといけないのもわかりますが、もっとまともな教室はないのでしょうか。とても残ねです。
せっかく授業を受けたのだからここの学院生ですよ、とか、ここの卒業生なんです、など胸を張って言える学院にしていただきたいです。

人のブログで自分の意見を長々と並べてしまってすみませんでした。

by お名前(必須) (2013-07-25 12:24) 

Wiアシア

> お名前(必須)さん
コメントありがとうございます。
別の教室卒の方からもコメント頂けるなんて嬉しいです!

やはり資格の高さはどこも一緒なんですね~
維持費がかかる資格に初めて出会ったので、とても驚いてしまいました。
国家資格が優遇されているだけ??民間資格はそういうもの??
装道さんは「唯一の公的資格!」とうたってましたが、後で調べて民間と公的に大した違いはないとわかってガッカリしました。
その上、同じ公的の英検等と同列に扱われてるわけでもなく…。
私が調べ足りないだけかもしれませんが、少なくともアレだけアピールしてたにしては…という感じで。

学ぶ所ではありましたが、習い事は習い事。通常の学校(高校や大学)と同じに考えてはいけないですね。
逆に言えば装道を選んだことは間違いじゃなかった(他行っても大した違いはない)のかも…と後向きに前向きに考えることにします(笑)
by Wiアシア (2013-07-26 11:24) 

ゆり

初めまして。装道を辞めるか、今まさに迷っている者です。
本当にそうですよね…と頷きながらブログ拝見させていただきました。

私はつい先日、師範科に上がったばかりなのですが、現実と思っていたものとの違いに、自分の考えの甘さを感じております。
養成科最後の日に、師範科に進学してから、養成科の助手をしてほしいと言われました。
助手が勤まるレベルではないので一度はご遠慮しましたが、仕事が忙しい時はお休みしても大丈夫よ、授業の前にしっかり打ち合わせもしますからと先生がおっしゃっていたのでお受けしたのですが…
実際はお休みしにくいです。予め、仕事が繁忙期で忙しい旨をお伝えしていても、いざ休みとなると迷惑そうにされます。ご迷惑おかけしているのは最もですので言い訳になってしまいますが、何とも言えない気持ちになります。お給料などないに等しいので、一人暮し貧困二十代女子には辛いです。
本来助手は、高等師範科の生徒さんが務めるものですし、一年しか変わらない頼りない者に助手をさせるなんて、養成科の生徒さんに対してそんな対応で良いのでしょうか?
クラスで1番年下の私が、先生には素直で扱いやすいように映ったからのお話しだったのかと疑います。
養成科の先生は、本当に素晴らしいお人柄の先生でしたが、他の先生方は、ドラマで目にするお姑さんのようです。
今後は着物は趣味程度で関わっていこうと思います。

長くなり申し訳ありません、同じ思いの方の御意見が伺えて嬉しかったです。
by ゆり (2013-12-11 19:48) 

Wiアシア

>ゆりさん
コメントありがとうございます!
師範科から助手をなさるとは、きっと先生に認められるくらいお綺麗に着られる方なんですね~!

いやいやしかし、二十代の一人暮らしとは私も同じ立場でしたが、自分の授業以外に助手までしている時間なんてないですよね…それこそ「出れる時だけ出る」スタンスでないととても無理ですよ。
私が養成科の時は数ヶ月しか助手がいなかったので、助手のいるいないで、見てもらえるポイントがかなり変わるのはかなり実感しました。最初の1年なのだから、ちゃんと出れる、見れる方にやってもらいたい、というのが生徒さん側の正直なところが気がしますね(助手がいないよりマシと言われてしまえばそれまでですけど…)

私は養成科で終わりましたが、それでもかなり満足していますよ~
養成科の1年をもう1回…には時間もお金も足りないですし、趣味と冠婚葬祭で着るなら養成科の知識で十分足りてますもん。
月1くらいは袖を通していますが、先日久しぶりに会った先生にも綺麗に着れていると褒められたし、自分が着たい時に着たいものを着れているので、やはり趣味程度がいいな~と思います。
着物自体はやっぱり好きですしね★
by Wiアシア (2013-12-16 10:38) 

ゆう

はじめまして!
装道のキーワードでたどり着きました。

私は関東外の教室で今師範科に通っています。
ブログの内容がまさにその通り!!と思ってスッキリしたのでコメントさせてもらいました。

私は以前、押し売りで有名な日本和装に通ったのですが、教室をやめてからも販売会の案内の電話が先生から直接来るのがうっとうしくて、良心的な教室を探して装道にたどり着きました。

でも、やっぱり購入しなきゃいけないもの、ランジェリー(しかも礼服用)やその他の美容道具?も結構高額だし、テキストも古くて時代にあってない内容もあるのに改訂もされずに結構な冊数。特に礼法の本は何冊かは授業ですら使わないし、他の教材と内容もかぶっている。。。
高い着物をどーんと購入するわけじゃないけど、小出しに結構な出費になりました。
特に花嫁の帯板とか絶対に使うことないし!!レンタルじゃない意味が分かりませんでした。

そうは言っても、教室は楽しく先生にも恵まれ、着物の知識も得ることが出来て結果的には通ってよかったかなと思ってます。

私は今年の春で卒業し、高等師範科は行かないので装道会は退会することにします。というか会費を振り込んでないのですが電話での退会連絡が必要なんですね~。
コンサルタント協会の方は迷っています。資格なんて持っていても意味が無いように思えるけど、念のためあったほうがいいのか??と保険をかけてしまいたくなって。
あと1年は継続してその後判断してもいいかなっていう感じです。

装道の組織に疑問を持ちつつ、でも教室事態はまずまずと思っていた私の気持ちとまったく同じで嬉しくなってコメントさせていただきました!

これからもブログのぞかせていただきます☆
by ゆう (2014-01-23 09:07) 

Wiアシア

>ゆうさん
お返事が遅れてしまってゴメンナサイ。コメント頂けて嬉しいです!

そういえば教科書以外にも色々冊子ありましたねぇ…見向きもしなかったのですっかり忘れてました。
「それってまた搾取」と言ってしまったのは、このよくわからない冊子を配る話をされた時だった気がしてきました(苦笑)

ゆうさんの感想、本当に私と近いですね!
色々思うところはとっても多いんですが、新しい友人もできて、卒業した後も2ヶ月に1回くらいは袖を通しているので、通ってよかったと思っている口です(そして1年でやめといてよかったとも…)

そしてみなさんコンサル協会をどうしようか悩むんですよね。
本当悩みます…ってそうなんです、1年以上経ってる今も時折ウダウダ悩んでいるんです。
ゆうさんはあと1年継続するということなので、1年後もしここを覚えてたら、そして気が向いたら、結果教えて下さい。きっと小躍りして喜びます(笑)
by Wiアシア (2014-01-29 17:14) 

ぽち

2013/4/10にコメントさせて頂きました、ぽちです。お久しぶりです。

4月の更新月が迫りまして悩んだところ、装道会は退会しまして、きものコンサルタント協会の方は休会することにしました。

コンサルタント協会の名簿に名前を載せておくためだけに今後一生払うのはやはり辛いと考えまして、退会しようと協会の方に電話しましたら、なんと休会も出来るんだそうです。「会費は数年分遡ってお支払い頂く事になりますがいつでも復活できます」とのことでした。教室で教えてよ…って休会出来るよなんて教室では言わないですよね(苦笑)

ご報告までに。
by ぽち (2014-03-10 10:20) 

Wiアシア

>ぽちさん
わ〜〜〜!再びのコメントありがとうございます!!

休会とは驚きです。そんな方法があるんですね〜
その方法なら名簿からは消えないし、使うことにならなければ辞めたことと変わらないし、いいですね!
私はといいますと、周りに着物仲間を作るべく装いの会に友人を連れて行ったり(ここなら押し売りしないし)しているので、むしろ装道会の方が抜けにくくなってきました(汗)

ご参考までに私からプチ情報を。
装道会に住所変更の届けを出した後、教室に諸用で遊びに行ったところ「住所変更届けを出してもらってもいい?こっちからは装道会に連絡するけど、装道会からは連絡くれないの」と言われました。
ファミリーセール等のDMは教室から出しているということなので、「これで届けられるわ〜」と言ってもらえましたけど、思わず「組織内で仲悪いの?」と聞いちゃいました(笑)
装道会の住所変更はハガキやメールで出来ますが、面倒でも1回で済むよう教室に出向いてされることをオススメします。

やめて結構経つのに、まだまだ知らないことが出てきてお互い驚きですね〜
でもここを思い出してコメント頂けてとても嬉しかったです!
by Wiアシア (2014-03-11 21:09) 

沙羅耶

はじめまして。装道 評判でこちらにたどり着きました。
某着付け教室に10年以上通っていて、他の着付け教室も見てみたいなぁと思い、装道の相談会に行ってきました。

内容は通っている教室と大差はないかな?っと感じたのですが、ご説明してくれた方がしきりに時計を見ていたのがすごく気になりました。
あとは、毎日着ていると言っていた着物は…手直しをしたくなるような着姿でしたね。

やったことを証明するには資格取得しなくては!
と言われましたが、仕事にするつもりもなければ、誰かにひけらかすつもりもまったくないって私の話は素通りした見たいです。

正直、始めようかどうしようか、かなり迷っています。

皆さんのおっしゃっている、会費の件は話していただけませんでした。
by 沙羅耶 (2014-12-13 18:06) 

Wiアシア

>沙羅耶さん

はじめまして。コメントありがとうございます!
10年以上も通っていらっしゃるなんて素敵ですね~~!

素通りにちょっと笑ってしまいました。
会費の話は、教室通い始めて半ばあたりに初めて耳にして、「入らないとどうなるの?」「学校終わったらやめても平気?」と生徒皆で質問攻めにしましたよ。先生には「辞める話ばかりしないの!」と言われましたけど、全員フルタイムでお勤めしていたし、20代も多かったからか、お金の話の後出しにシビアでしたね~

それでも初め5人が翌年3人通い、その翌年2人通い、さらに翌年まだ1人通っているので、魅力があるのも事実ですかね。この5人は未だ仲良くしているので、それだけでも通って良かったなと今でも思っています。かと言って2年目はもういいやというのも変わってませんが(笑)

沙羅耶さんが悩んでいらっしゃるところ、私がとやかく言えることではないですけど、10年以上も通っているのに装道では1年目=養成科から始めるんですよね?
ちょっと……いえ、かなりもったいない気がします。着物を着れない人が日常着を着れるようになるレベルの授業ですから。一応、晴れ着や男性、子供の他装もやりますが、何度も練習するわけではないですし。
私も「できるようになった」と言えるものは、着物(は共通として)、名古屋帯の自他、袋帯の二重太鼓の自(はかなり怪しいけど)他、ふくら雀の美容姿を使った自装ぐらいです。
by Wiアシア (2014-12-14 11:01) 

もも

はじめまして、装道で8級まで資格を取ったものです。

きものコンサルタント協会の会費を払うべきか否かと悩み検索したところ、ここにたどり着きました。

少し、吐露させて頂きます。

私は、通信教育で資格を取得しました。
なんだかんだとお金取るなー と思いながらも、
その後礼法を習いました。高い教材費を取られて、送られてきた教材はあきれるほど ちゃち なものでした。
金返せー!!、サギだー と思いました。
教科書の中身も着付け同様、古い(ガッカリ)
先生には「せっかくここまでやったのに、止めるのはもったいないわよ」と
何度も言われましたが、礼法の資格は取得せずに辞めました。

もう装道には関わりたくない、と思いつつせっかく取った資格だから会費を払った方がいいのかと悩んでおりましたが、コメントを読み休会できることを知りました。

ありがとうございます。



by もも (2015-03-19 21:40) 

Wiアシア

>ももさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
コメント頂く中で、意外と通信で受けた方が多くて驚いています。

おまけにももさんは礼法の授業も途中までとはいえ取られたんですね。
私は養成科でさわり程度見ただけですが、どこの貴族階級で使うんだろう?と思ってました。
いくら丁寧で上品でも、使わなければ意味がないですよね。
マナー検定もありましたが、普通に「エスカレーターは急ぐ人のために片方あける」と今では条例違反にすらなっていることが掲載されていて驚きました。いったい何のためのマナーで、何を証明する検定なのか…。

私は未だ会費を払っていますが、振込用紙やら昇級試験の案内やら来る度に休会の話がぐるぐると頭を巡ってます。そろそろやるべきか…と!
by Wiアシア (2015-03-24 13:30) 

昭和の姫

はじめまして。装道会でたどり着きました。
実は私、とある文化センターでやっている装道会の着付け教室に通ってます。私の場合、ここは通うのに便利で、時間も予定に合うところだったので決めたら、それがたまたま装道会だったのです。
私は自分が綺麗に着物を着れたらいい、と思ってます。だから資格とかは取るつもりもありません。
ところが先生は「資格取れ、資格撮れ」と言います。
最初のうちはお稽古ごとによくある、「行けばもらえる」だったのですが、進むにつれて試験を受けに行かなくてならない。
そしてサロン会なんかでも私は自分が着て楽しめる着物が欲しいのに、先生は「試験にはこういうのがいるから・・・」って・・・
なんでも試験を受けるのには色無地以上の着物が必要だそうで・・・

さらに一番不満なのは習うのに順番がある、と・・・
それはいいのですが、お太鼓のあと、袋帯でふくら雀をやって、それから二十太鼓だそうで。。。
でも私はお出かけするのにふくら雀でお出かけするような年齢じゃない。だからふくら雀はさっさと終わらせて早く二十太鼓を教えてほしかったのに、一年ちょっとふくら雀練習しても、いまだに二十太鼓、教えてくれません。
知人は「二重太鼓までやったらやめてくから、なるべく伸ばしているんじゃない?」って言います。私もだんさんそんな気がしてきました。
先日サロン会で付け下げ買ったので、それ用の帯を学院の「教材」ってやつを買いました。そうしたら「そろそろ二重太鼓の練習を・・・」って・・・
それってもしかして、帯を買わないと教えてくれない、ってこと?

いい先生なんですが、そんなこんなんでいろいろ考えています・・・


by 昭和の姫 (2015-07-20 08:47) 

Wiアシア

>昭和の姫さん

はじめまして、コメントありがとうございます。
「資格取れ」「教材買って」は、特典のためのノルマ(内容は忘れちゃいました)達成のためかもしれません。
また、装道の授業方針に従う必要があるので、実技試験の順番(小紋と名古屋の自装→ふくら雀→留袖と二重太鼓の他装)を守っているのかも??

ま、そんなの受ける側には知ったことじゃないですよね(汗)

装道の名前を出しているのであれば、それは個人教室ではなく支店なんだと思った方がわかりやすいです。
私も親しい人限定でたまに教えていますが、
 着物好きの友人には浴衣と小紋&名古屋、
 着物に縁のない友人には浴衣だけ、
 子持ちの先輩には小紋&名古屋と留袖&袋帯と、子供の装いと行事の知識だけ、
「一応こういうのもあるけど、必要ないでしょ?」と言って使い分けています。
ただ、私のようなやり方だと「装道」の看板を出すことはできません。
もし昭和の姫さんが「必要なものはコレとコレ!」と決まっているのなら、有名教室の看板がないところを探して問合せた方がいいかもしれませんよ。
1年ふくら雀はちょっと長いですし……週一であれば養成科の授業がそっくり全て終わってしまいます。
むしろ私が(生意気にも)やらせて頂きたいくらいです!
by Wiアシア (2015-07-22 16:30) 

たま

何だか賑やかな書き込みが沢山あるので私からも。


助教科
授業の心得(プリント)

・自分がおかれている立場を理解し、担当講師に、側面からの協力を惜しまないこと

・授業はマンネリ化とならない様に、生徒に興味をひく内容とするよう努力すること

・教えすぎに注意し、カリキュラムに忠実であること


他にも沢山書かれていますが、抜粋しました。
所で、二重太鼓ですが。
一重が出来れば、二重は簡単ですよ
必要性があるのなら休みの日にtubeで結び方を探して練習すれば、すぐに一先ずマスター出来るとおもいます。
受け身過ぎるのはどうかなと、気になりました。

by たま (2015-07-29 07:27) 

Wiアシア

>たまさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
「自分のおかれている立場」とは……当たり前なようであまり意識していなかったなとハッとさせられる一文でした。ここで「装道はあくまでビジネスなんだから、額面通りに受け取ったらダメだ!」と堂々言うから私は怒られるんですけど(笑)

確かに基本の着方がわかっていると、youtubeで見るだけでも頭に入ってくる感じが違いますね。私も角出しや半幅のパタパタ結びはyoutubeで身につけたんでした。
もちろん視聴環境によるので、受け身すぎるとまでは思いません。
私は32型TVにPCを繋いでいて、キーボードもマウスも無線なのでまだよかった方ですが、それでも調度良い高さの台がなくて停止する度に腰を屈めたり、画面が大きすぎて画質がちょっと荒かったりしました。かと言ってスマホじゃ小さすぎて見えないし…
実際に自分で実践しながら動画が見れる&停止などの操作がやりやすい環境を用意するって地味~に大変だったりしますよ。

でも、ちょっと検索してみたり、先生に「私にはふくらは必要ないんです」とハッキリ言ってみるのは効果があるかもですね。
by Wiアシア (2015-07-29 18:05) 

たま

大切な事を書き忘れましたが、
この心得は、助教授クラスの生徒が、下のクラスにアシスタントとして入る時の心得です(苦笑)

by たま (2015-07-29 21:09) 

Wiアシア

>たまさん
そうなんですね、「私も親しい人限定でたまに教えていますが~」と書いたので認可教室を開く時の心得かと思ってドキっとしてしまいました。
by Wiアシア (2015-08-05 08:43) 

ぼたん

始めまして。装道礼法きもの学院の事を知りたくて辿り着きました。

何年か前に興味を持ったのですが、着物コンサルタント資格を取るには何故か装道礼法きもの学院のみが認定校だと言うと事に疑問を持ち、一体どんな所だろうと思っていたのですが通っていらした方のブログがなく、様子が分からずでしたので興味深く拝見させて頂き、お蔭様で通わなくて良かったと思えました。

和の習い事をしているのでお着物に関しては問題はないのですが、最近はお若い方に教えていると「本ではこうだった」「母はこう言っていた」と言われる事が増えまして、説得力の有る物をと考えたのです。

安くない授業料を払って、資格を取ったのにも関わらず、コンサルタント会費なる物が有る事に驚愕しています。

装道礼法きもの学院の認定教室を開いて、看板使用料として装道礼法に払うと言うのなら納得出来ますが、その協会の有料の認定試験を受けて、合格したのなら、受験費用で終わると考えるのが一般的ですよね。

何かの資格を取得して、それに対して、資格を所有している間は会費を支払わないとならない資格って何なのでしょうか。

和の物だから茶道のお茶名や舞踊の名取のような扱い方にしていると言う事なのでしょうか・・・。

日本和装のような悪名高き所は問題になりますけれど着付け教室が「一般教育訓練給付制度」の対象になるのなら一つの組織だけでなく、他も対象にすれば、こんな搾取の仕方は出来となくなるのにと思います。初心者に始めから正絹なんて気を遣う物を薦める所で疲れてしまう方がいる事が残念です。

礼装でない限り、若い方がとっぴな着こなしをしていても、みんな、いつかとっぴな物が似合わなくなるのですから、今を楽しんでほしいと思います。

着付け教室だけではなく、呉服業界にも思う所有りで、長々、書いてしまい、申し訳有りませんでした。
着物は着て慣れれば良いだけの物ですから、お好きな方は楽しんで下さいませ。


by ぼたん (2016-09-30 16:12) 

Wiアシア

> ぼたんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。

そうなんです、会費という名の資格維持金のことはちゃんと事前に説明するなり、
調べればすぐ分かるようにしてほしかったですよね。
「唯一の公的資格」とさかんにPRされましたが、
結局は「装道で勉強た証明書」の位置づけなのかなという印象ですので、
若い方への説得材料に使っても「本が」「母が」に「装道では」が並ぶだけですね(^v^;)

今は情報収集源がたくさんあるので、ひとつの情報を鵜呑みにしすぎたり、
逆にどれが正しいのかわからず混乱してしまって、
失敗するのを恐れてそう言ってしまうのはないでしょうか。
私もまわりに教えていると「○○はダメ?」「○○したらおかしい?」という聞かれ方が多いです。
装道さん自体には本文通り批判バリバリ(笑)ですが、
お着物は好きだし、好きな人が増えて欲しいので、
大抵のことは否定しない言い回しで答えるようにしています。

突飛な着こなしはいつか似合わなくなるは本当そうですね!
私は実家にあった昔ながらのいわゆる王道?なものばかり着ていたので、
20代の時に安いアンティークをめいいっぱい試せば良かった!と悔やんでます。
そういう意味では装道さんは「堅苦しい」感じは否めないかもしれませんね。
アンティーク限定のレンタル&教室とかあればいいのにな~なんて思っちゃいました!
by Wiアシア (2016-09-30 17:50) 

おにぎりママ

 長年装道の先生をしていらっしゃる知人に、時々着付けなどお願いしていました。昨年着物を買う会に誘われ、東レシルックの着物を買ったのですが、「着物など1割引きになるので、得だから」と言われ、7000円払って会員になりました。
 H29年4月14日「装いの道株式会社」が負債11億円で民事再生法の申請をしたとのニュースをネットで知りました。
 昨日、装道本部より手紙が来たので、民事再生のお知らせかな?と思い封を開けたら、その旨は何も書かれたおらず、7000円の会費請求のみでした。「装いの道」と「装道礼法きもの学院」は違うのかもしれませんが、何か騙されているような気になりましたので、早速脱退の手続きをしようと思っています。
 装道民事再生申請のニュースはテレビ・新聞等で取り上げられたのでしょうか?私の周りには、知らない人ばかりでした。倒産と民事再生法の違いはよく解りませんが、会員に何のお知らせもなく、金集めだけに走っているようにしか思えません。
by おにぎりママ (2017-04-27 11:22) 

アシア

> おにぎりママさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
民事再生法の申請は初耳でした。
ただ、う~ん…おにぎりママさんが入会しているのは装道会ですよね(違ってたらすみません)。

全日本きものコンサルタント協会 → コンサルタントの資格認定機関(会費あり)
装道会 → 色々催しを開催している組織(会費あり)
装いの道 → ショッピングサイトと学院を運営する株式会社

どの組織もトップは同じ人で混同しやすいですが、『装いの道株式会社の経営ニュース』を知らせるべきは『株主』か、よくて『サイトまたは学院の利用者』であって、別組織である装道会会員ではないのでしょう。
なので気持ち的にモヤっとしても、騙されているわけではないと思います。

あ、知人さんは装いの道に雇用されている人ですし、知らされるべき人なのかな??
ちなみに民事再生法は倒産制度ではありますが、再建が前提みたいですね。これも初めて知りました。
ということはサイトや学院は継続するなら、積極的に告知していないかも?

> 装道民事再生申請のニュースはテレビ・新聞等で取り上げられたのでしょうか?
いやー…年間8,000社以上の会社が倒産している中、装いの道のニュースにテレビ・新聞は流石に費用対効果悪すぎかと(^v^;)

とはいえ、会員を続けるか考えるにきっかけがあるのは良いことですよね。割引されてもそれ以上の年会費を払ってたら意味ないですし!ネットで簡単にできましたよ~
私も今回おにぎりママさんのコメントをきっかけに調べて、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
by アシア (2017-04-27 13:58) 

おにぎりママ

アシア様

「装道」には、いくつかの組織があるのですね。初めて知りました。
一人で勝手に、見当違いなモヤモヤをしていたのですね。
アシア様に色々教えて頂き、すっきりしました。
有難うございました。


by おにぎりママ (2017-04-27 18:46) 

アシア

> おにぎりママさん
私こそ調べるきっかけを頂きまして、ありがとうございます。
by アシア (2017-04-28 09:01) 

pocopi

アシア様 初めまして。

装道の認可教室に、途中仕事の都合で休み休みですが9年通いました。目的は娘の成人式に振袖を着せてあげたいというものでした。無事成人式も終わり、大学の卒業式での袴も着せ、やれやれと思ったところで先生が「学院へ行って資格をとった方がいい」とおっしゃったのです。先生は着物を教えてくださっただけではなく、病気になったとき、親を亡くしたとき、家族の悩みごとなどで親身になって聞いてくださり、着物の細かい手入れも(染み抜きの応急手当てとか、半襟付けとか)やってくださったり、生徒さん達にとても慕われているかたで、飽きっぽい私が9年も続くなんて先生の魅力によるところが大きいと思います。
迷いましたが、説明会に行き費用等納得した上で春から入学することにしました。もっとたくさん着物について知りたいし、着物は着る機会がないと忘れていってしまうので、週1回通学で着ることはいいと思ったからです。
入会手続きをした後、2月中頃にネットで山中会長が亡くなったというニュースを見ました。つぎの教室で先生にそのことをいうと驚かれて「全く聞いてないし、本部から連絡も来ていない。」とおっしゃいました。教室は1級の資格を持っている先生が2人いますが、どちらの先生も聞いていないということでした。他の先生方の家族の方の訃報でさえ連絡網で回るとのこと。山中会長が亡くなったのは1月20日なのに、おかしなことだと思いました。
3月初めに先生は年齢が70さいになり、体調がよくないことを理由に教室を終わると言われました。学院へ行けとおっしゃったのはそういうことかと思いましたが、着物を習うのをやめる気は無かったので、行くことにしました。
その後、4月になって今度は東京の本部が民事再生法の適用を受けて事実上の倒産と…本当に大丈夫なのかしら?と思っていたら、学院の先生から電話があり、「学院の方は大丈夫ですので安心してお通いくださいね」と。授業料は前納で入金しちゃったし、行くしかないですよね。
入学式を終えいよいよ通い始めましたが、担任の先生が凄くきつい人で、上から目線で話されるので、初日からいや〜な気持ちで過ごしました。来ている生徒さんたちはいい人ばかりで助手の先生もいい人なのに…それに日誌ってなに?掃除当番?説明会で聞いてないし〜帰るの遅くなっちゃうし、家に帰ればやること山のようにあるんです!それでも日誌を細かく書いて(見開き2P)提出したら「もっとたくさん書いて来て。ノートはどれだけ使っても構わないから。テキストの着物のイラストを描いて来てね。」
わたし、そんな時間ない程忙しいんですけど…
我慢して通っていますが、説明会で聞いてない道具の購入、エライ先生の講義とかでいきなり違う曜日に入る予定、美容ブランド以外の物は否定し(ある意味洗脳されている?)、変な校歌は歌わされるし(頭について日常生活でも時折思い出す(笑))マナー講座?そんなお辞儀の仕方なんてお茶屋の芸妓さんでもするかなぁ?まさにお金取るためにやってるとしか思えないし、一般社会ではいらないことまでやること、今まで習ってた先生さえ知らない礼法(これ、山中会長が再婚されてからできたのですよね。)裏の事情も見え隠れし、純粋に着物が好きで楽しく着物を習いたいのに、ぜんぜん楽しくない。だんだん嫌になってきて、これ以上通い続けたら着物が嫌いになりそうで、現在辞めようか…と考えてます。授業料は帰ってこないかもしれないけど、お金より着物を好きな気持ちを無くしたくない!
もっともっとよーく調べてから(聞き込み調査くらい(笑))入るべきだったと、我が身の愚かさ浅はかさを嘆いております(泣)

アシア様、皆様のコメントをもう少し早く見ていたら!
くやしいです〜。でも、同じことを考えてみえる方がいるっていいですね。読ませていただいて心が軽くなりました。ありがとうございます
by pocopi (2017-06-14 15:42) 

アシア

>pocopiさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
気持ちがこもった大作、読ませて頂きました!

山中会長がお亡くなりになったこと、初めて知りました。そこに倒産も続くと確かに心配になりますね。
認可教室に長く通って振袖や袴を着せられるのでしたら、学院に通うメリットはあまり無いようにも思います。
というのも、
①必要な出席率に満たない場合は他授業に出席が必要
 文面からお忙しい方のように思えますが、
 エライ人講義や工房見学などのイレギュラーもある中、
 週1通える見通しはたっていますでしょうか?
 これが難しいと他の曜日、最悪、他校へ出向くか、
 大学講座に出席する必要があります。
②まだ出費が待っている
 他の方のコメントにも書きましたが、
 途中で教本の追加(授業で使わないものも有り)、
 最後の花嫁衣装用の道具は実費(実技は2年目になってから)、
 そして何より資格を取得したところで維持費がかかります。
③担任の先生と相性が悪い
 pocopiさんと違って私は初めての着物通いで挫けそうでしたが、
 続けられたのは先生やクラスメイトが本当に良い人だったからです。
 それでも綺麗に着なきゃダメ!上品にしなきゃダメ!
 な価値観は正直しんどかったです。
 ましてや上から目線でキツイ先生に言われて
 着物が嫌いになってしまうのはpocopiさん自身もお辛いとのこと。
この3点が気になるからです。
先生以外はいい方々ということですし、無駄なこともありますが、勉強になることや得られる経験もないわけじゃないので「いつ辞めたっていい」くらいのお気持ちでしばらく通ってみて、今以上の出費や気持ちに限界が来たらお辞めになるのはいかがでしょう(それが今かもしれませんが)。
とりあえず「今やめたらお金が無駄に」は考えなくて良いと思います、後からやめるともっと無駄になるので(涙)

お金儲けしなきゃいけないのはわかるんです、私も会社員ですので利益を出さないと会社まわりませんし。ただ消費者が望んでいないサービスまで押しつけてお金取るから、こんなに皆さんの心象を悪くしているんだと思うんですよね。もっと上手くやればいいのにとは思いますが、それが出来るだけのシステムや人手がないのかもしれませんね。
by アシア (2017-06-14 17:57) 

pocopi

アシア様

早速のお返事ありがとうございます。実は悩みの余り昨日は眠れなかったのです。
今まで着物に関連して悩むなどということは1度もなく、習いたての頃でさえ、着られないもどかしさも着られたときの喜びに変わる程、着物が好きで、着物や帯、和装小物の種類や織りに染め、産地、着物のルールなど着物辞典とにらめっこして覚えることも楽しく、実際に実物を見るために百貨店でセールスの嵐を受けながらも見るだけ見て納得し、染め工房や織元さんの現場にも機会があれば見に行きました。イヤかも…という感覚が初めてだったので、理想と学院のギャップにショックを受けてしまったのだと自己分析しました。(あ、一応心理学者なので…)
〉それが今かもしれませんが
あぁ、まさしくおっしゃるとおりです!(キズが浅いうちに足を洗おうと思います。)
親しい人達に着方を教えて欲しい言われて資格を取らなければ!と先走ってしまったところもあると思います。頭を冷やす機会をいただけて感謝いたします。
日本の衣服の種類のうちの1つなのですよね。着物って。
今着たいから、着る予定があるから、そういう人に自信を持って着てお出掛けしていただくのに資格などいらないのでした。
技術は売るけど、物は売らない着付師に(副業で)なれたらいいなと思います。
本当にありがとうございました。

by pocopi (2017-06-14 22:31) 

アシア

>pocopiさん
ふたたびコメントありがとうございます。昨日は眠れたでしょうか?
セールスの嵐にさらされても、イヤだと思ったのが学院入ってから、ということに驚きました。本当に着物とそのまわりの人達が好きなんですね。
この記事と皆さんから頂いたコメントが、pocopiさんの悩みの解消に少しでも役立つのならとても嬉しいです!どうかキズを深めませんように…。

>今着たいから、着る予定があるから、そういう人に自信を持って着てお出掛けしていただくのに資格などいらないのでした。
本当にそうだと思います!資格を持つことで箔が付く面も否定しませんが、足かせになったら意味ないです。
今や特別視されがちな着物ですが、ほんの数十年前までは皆が着ていたただの服です。ただの服をオシャレに楽しく着る、そんなふうに着物と付き合いたいですね。
お互い楽しくやりましょうヽ(・∀・)ノ
by アシア (2017-06-15 10:11) 

夏蜜柑

初めまして、私はかなり前に装道を習っていました。お教室自体が楽しく5級まで習得しましたが、その時の同級生とは今でも良い友人です。教室の助手先生が、外国人への日本文化のの紹介のボランティアをしており、そちらのボランティアを通じて本当に実践の(かなりすごい体系の方達)体験ができました。
海外に移住となり、その際に海外在住の会委員への会報や年会費については、日本国内の銀行からの引き落としのみ、会報は日本国内にしか発送しない。ということでしたので、高齢の家族に負担をかけたくなく、退会しました。ただその経験を生かして、アメリカでもこちらの方に着物を体験していただいたり、地元のオペラの蝶々夫人の着付けをしたり、と良い体験をさせてもらっています。
確かにお金かかりましたね〜、まあどこのお教室でもなんだかんだかかるんでしょうね。
by 夏蜜柑 (2019-08-30 07:30) 

アシア

> 夏蜜柑さん
こんな古めの記事にコメント&海外在住の扱いについての情報ありがとうございます!
5級まで通われたのはすごいですね!そしてその経験を充分に活かせているのは、とても尊敬します!
学ぶことにお金がかかるのは仕方がないんですけどね…最終的には"当人への価値"があるかどうかによると思います。
私はなんだかんだと学んで7年ほど、未だに着物でお出かけもするし、古い着物でちゃんちゃんこ作ったり↓もしているので、1年分の授業費払った価値は感じています。
https://wiashia.blog.so-net.ne.jp/2019-02-20
ただ、まぁ、安くはないですよね~(^ ^;)
by アシア (2019-08-30 23:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。